森のガラス館
名護にある「森のガラス館」に行ってきました。名護市街地から本部に抜ける通り沿いにあるので、何度も前を通った事はあるのですが、実は入るのは初めて。
こんな芸術的な作品から、普段使いできるガラス食器まで、さまざまな琉球ガラスが揃っています 色も形もいっぱいあるので、見ているだけでも楽しいけど、いろいろ欲しくなって困ります
こんな素敵な、琉球ガラスで作ったクリスマスリースも売っています
実は以前、知人へプレゼントした事があるんです。やっぱりかわいい
赤や白だけでなく、水色や淡いオレンジなどもありました。それぞれ少しずつ形が違うので、皆さんひとつひとつ手に取って、お気に入りを探していました。
ひと足お先に、お正月用の鏡餅も登場 中には泡盛が入っています。
今回初めて、琉球ガラス作りの体験をしました 小学生以上なら誰でも体験できる、一番スタンダードがグラス作りに挑戦
職人さんのサポートを受けながら、まずは型に入れて息を吹き込み、形を整えます。
これは意外と簡単でした
チリバサミのような道具で、グラスの口を少しずつ広げながら整えます。
これが難しい 軍手をしているので熱くはないのですが、力の加減が難しいし、早くしないとどんどんガラスが硬くなっていくんです
めっちゃ緊張
職人さんに手ほどきを受けながら、とりあえず作業は終了。はい、ポーズ
この後、2日かけてゆっくり冷やして完成。
冷やすって言ったので、そのまま置いておくのかと思ったら、最初は600~700度の窯に入れるんだそうです。加工している時は1000度の窯に入れているので、600度でも低いんですね
そして数日後。無事届きました
うっ、ちょっと、否、かなり歪んでる…
上から見ると、少し四角い部分が…
でも、生まれて初めて自分で作った琉球ガラスは、やっぱりステキ このグラスで飲む泡盛は、どんな古酒よりうまいな
関連記事