観光施設、史跡、名所
龍潭池
分かりますかねぇ。子どもの日に合わせ、龍潭池にたくさんの鯉のぼりがぶら下がって(?)います

尚巴志時代に造られたと言われている人工池です。琉球王朝時代は冊封使を招待し、爬龍船競漕(いわゆるハーリーですね)や、宴を開いてもてなしたといわれています。
首里城が復元された時に龍潭池も整備され、首里城が水面に映ってキレイ(#^.^#)
11月3日の首里文化祭では、龍潭池で打ち上げ花火があり、ナイヤガラもあります。花火の灯りが水面に映って、こちらもキレイですよ。
私の父が学生時代には、龍潭池で泳いだと言うのですが、私が小学校の時はめちゃくちゃ汚くて、とても泳げるような状態ではありませんでした(~_~;) 体育の時間に、龍潭池の周りをマラソンさせられたりもしたなぁ。
グッピーやアヒルがいて、給食の残りのパンをあげたりしていました。今もいるのかな?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。