観光施設、史跡、名所
国営沖縄記念公園 首里城公園
最近雨続きの沖縄でしたが、久しぶり晴れましたねぇ

先日、雨の時に久しぶりに訪れた首里城

首里城には、オープン以来何度か入った事があるのですが、なかなか普段は訪れる機会がないです。
無料エリアで楽しめる琉球舞踊「舞への誘い」も、実は見るのは初めて

本格的な琉舞を無料で楽しめるなんて、かなりお得ですよねぇ。踊りの簡単な説明もあります

衣装も華やかです

毎週水・金・土・日に行われるので、上演時間に合わせて行くのがオススメですよ。
またお正月には、「新春の宴」も行われるので、こちらもオススメ

首里城はただ見て回るだけじゃなく、ガイドの説明付きがオススメ。それぞれの意味や歴史も学べますしね。
首里城内にはたくさんのパワースポットがあるので、それを見て回るのも楽しいかも。
こちらは「龍樋」。ここの湧き水が首里城の下にある龍潭池に繋がっているんですって。
トレビの泉のように、お金が投げ込まれていました。願い事が叶うのかな

下之御庭にある「首里杜御嶽」。
「琉球開闢神話」によれば、神が造られた聖地であるとされていて、首里城内でも最もパワーが強いといわれているそうですよ

正殿は、ちょうど東側に建っているそうです。王様が姿を表すと、後ろから太陽が昇り、後光が差すように設計されているんですって

正殿前の御庭をよく見ると、真ん中の線が少し斜めになっているのが分かりますか。
ハッキリした理由は分かっていないそうなんですが、正殿の向かい側には首里杜御嶽があるので、敬意を払ってわざと真っ直ぐ向かわないようにしているといわれているそうです。
首里城内にある階段は2種類あり、こちらは人が使う階段。
こちらの階段とは、違うのが分かるかな。
こちらは馬用の階段で、馬が上り下りしやすいように少し斜めになっているんですって。
いろいろ工夫がされているんですね。
正殿内にはさまざまな資料が揃っていますし、首里城や琉球王朝に関する歴史を学べるので、たまには入場料を払ってゆっくり見学するのもいいですね

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。