続・はるきの沖縄日和

食べ歩き好きの沖縄人ライター・はるきのお気に入りのお店紹介や日々雑感

人気ブログランキングへ←沖縄の人気ブログランキングに参加中。クリックお願いします。

観光施設、史跡、名所

国営沖縄記念公園 首里城公園

国営沖縄記念公園 首里城公園

最近雨続きの沖縄でしたが、久しぶり晴れましたねぇ晴れ 那覇では、11日ぶりの晴天だったそうですよ。

先日、雨の時に久しぶりに訪れた首里城キラキラ  お天気がいい時は、青空に赤い建物が映えてとってもキレイなんです。
国営沖縄記念公園 首里城公園

首里城には、オープン以来何度か入った事があるのですが、なかなか普段は訪れる機会がないです。

無料エリアで楽しめる琉球舞踊「舞への誘い」も、実は見るのは初めて汗
本格的な琉舞を無料で楽しめるなんて、かなりお得ですよねぇ。踊りの簡単な説明もありますハート

国営沖縄記念公園 首里城公園

衣装も華やかですキラキラ 

毎週水・金・土・日に行われるので、上演時間に合わせて行くのがオススメですよ。
またお正月には、「新春の宴」も行われるので、こちらもオススメハート

国営沖縄記念公園 首里城公園

首里城はただ見て回るだけじゃなく、ガイドの説明付きがオススメ。それぞれの意味や歴史も学べますしね。
首里城内にはたくさんのパワースポットがあるので、それを見て回るのも楽しいかも。

こちらは「龍樋」。ここの湧き水が首里城の下にある龍潭池に繋がっているんですって。
トレビの泉のように、お金が投げ込まれていました。願い事が叶うのかなニコニコ

国営沖縄記念公園 首里城公園

下之御庭にある「首里杜御嶽」。
「琉球開闢神話」によれば、神が造られた聖地であるとされていて、首里城内でも最もパワーが強いといわれているそうですよキラキラ 

国営沖縄記念公園 首里城公園

正殿は、ちょうど東側に建っているそうです。王様が姿を表すと、後ろから太陽が昇り、後光が差すように設計されているんですって晴れ

正殿前の御庭をよく見ると、真ん中の線が少し斜めになっているのが分かりますか。
ハッキリした理由は分かっていないそうなんですが、正殿の向かい側には首里杜御嶽があるので、敬意を払ってわざと真っ直ぐ向かわないようにしているといわれているそうです。

国営沖縄記念公園 首里城公園

首里城内にある階段は2種類あり、こちらは人が使う階段。

国営沖縄記念公園 首里城公園

こちらの階段とは、違うのが分かるかな。
こちらは馬用の階段で、馬が上り下りしやすいように少し斜めになっているんですって。
いろいろ工夫がされているんですね。

正殿内にはさまざまな資料が揃っていますし、首里城や琉球王朝に関する歴史を学べるので、たまには入場料を払ってゆっくり見学するのもいいですねニコニコ




同じカテゴリー(観光施設、史跡、名所)の記事
波の上ビーチ
波の上ビーチ(2011-07-03 22:14)

龍潭池
龍潭池(2011-05-05 21:08)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ
アクセスカウンタ
プロフィール
はるき@沖縄
はるき@沖縄
カテゴリー
カフェ (37)
鍋料理 (1)
カレー (7)
その他 (2)
カフェ (7)
カレー (2)
グルメ (1)
その他 (3)
カフェ (34)
カレー (5)
ホテル (1)
カフェ (17)
和食 (2)
カレー (1)
グルメ (1)
ホテル (8)
その他 (2)
グルメ (23)
その他 (33)
過去記事






にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ
にほんブログ村

沖縄物産、沖縄食材専門店 てぃーだショップ!

















沖縄ブログ情報マガジン
沖縄ブログ情報マガジン


沖縄 ホテル
旅行口コミ情報

マイアルバム
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
タグクラウド