長野
縄手通り
松本城から歩いてすぐのところにある「縄手通り」。城の南総堀と女鳥羽川に挟まれて、「縄のように細長い土手」というのが由来だそうです。終日歩行者天国になっていて、城下の風景を再現したような建物が並んでいます。
骨董屋や焼印屋、カフェ、絵本屋、物産品店など、さまざまなお店が並んでいて、歩いていても楽しい通りです

通りの入口にある交番まで、こんな風情のある佇まい

通りのシンボルがカエルだそうで、こんな大きなカエルのオブジェもありました

「縄手通り」をはじめ松本城周辺の通りは、どこも素敵な通りでした


車が行き交うメインストリートはもちろん、筋道もキレイに整備されていて、街歩きにぴったりな街でした。また、街の至るところに井戸があって、ベンチがあったり、休憩できるスペースもあるんです。お散歩してても楽しい

それに、道にゴミひとつ、吸殻ひとつ落ちていないんです


松本駅から、北アルプスの山々を眺める事もできました


今回は知人の結婚式出席のための旅行だったので、観光もたくさんはできませんでしたが、それでもすっごく楽しい3日間でした


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。