続・はるきの沖縄日和

食べ歩き好きの沖縄人ライター・はるきのお気に入りのお店紹介や日々雑感

人気ブログランキングへ←沖縄の人気ブログランキングに参加中。クリックお願いします。

観光施設

森のガラス館

森のガラス館

名護にある「森のガラス館」に行ってきました。名護市街地から本部に抜ける通り沿いにあるので、何度も前を通った事はあるのですが、実は入るのは初めて。
こんな芸術的な作品から、普段使いできるガラス食器まで、さまざまな琉球ガラスが揃っていますキラキラ  色も形もいっぱいあるので、見ているだけでも楽しいけど、いろいろ欲しくなって困ります汗

森のガラス館

こんな素敵な、琉球ガラスで作ったクリスマスリースも売っていますよつば
実は以前、知人へプレゼントした事があるんです。やっぱりかわいいラブ

森のガラス館

赤や白だけでなく、水色や淡いオレンジなどもありました。それぞれ少しずつ形が違うので、皆さんひとつひとつ手に取って、お気に入りを探していました。

森のガラス館

ひと足お先に、お正月用の鏡餅も登場キラキラ  中には泡盛が入っています。

森のガラス館

今回初めて、琉球ガラス作りの体験をしましたキラキラ  小学生以上なら誰でも体験できる、一番スタンダードがグラス作りに挑戦アップ 
職人さんのサポートを受けながら、まずは型に入れて息を吹き込み、形を整えます。
これは意外と簡単でしたニコニコ

森のガラス館

チリバサミのような道具で、グラスの口を少しずつ広げながら整えます。
これが難しいがーん 軍手をしているので熱くはないのですが、力の加減が難しいし、早くしないとどんどんガラスが硬くなっていくんですガ-ン
めっちゃ緊張汗

森のガラス館

職人さんに手ほどきを受けながら、とりあえず作業は終了。はい、ポーズチョキ

この後、2日かけてゆっくり冷やして完成。
冷やすって言ったので、そのまま置いておくのかと思ったら、最初は600~700度の窯に入れるんだそうです。加工している時は1000度の窯に入れているので、600度でも低いんですねガ-ン

森のガラス館

そして数日後。無事届きましたくすだま
うっ、ちょっと、否、かなり歪んでる…がーん

森のガラス館

上から見ると、少し四角い部分が…ガ-ン

でも、生まれて初めて自分で作った琉球ガラスは、やっぱりステキハート このグラスで飲む泡盛は、どんな古酒よりうまいなラブ




同じカテゴリー(観光施設)の記事
万国津梁館
万国津梁館(2011-08-10 23:08)

この記事へのコメント
私は先週、南部の琉球ガラス村でお皿を買ったばかりです
自分でも2回作っていますが、まだ納得のいくものはできていませんが
やはり愛着はほかのグラスよりもありますね
それで飲むビールは一番おいしく感じます!
Posted by はな at 2011年11月29日 23:21
はなさんはもう2回も作ってるんですか。スゴイ!
やっぱり職人さんみたいに上手にはできないですけど、愛着わきますよねぇ。
私も大事にします(^^♪
Posted by はるき@沖縄はるき@沖縄 at 2011年12月01日 00:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
TI-DA
てぃーだブログ
アクセスカウンタ
プロフィール
はるき@沖縄
はるき@沖縄
カテゴリー
カフェ (37)
鍋料理 (1)
カレー (7)
その他 (2)
カフェ (7)
カレー (2)
グルメ (1)
その他 (3)
カフェ (34)
カレー (5)
ホテル (1)
カフェ (17)
和食 (2)
カレー (1)
グルメ (1)
ホテル (8)
その他 (2)
グルメ (23)
その他 (33)
過去記事






にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ
にほんブログ村

沖縄物産、沖縄食材専門店 てぃーだショップ!

















沖縄ブログ情報マガジン
沖縄ブログ情報マガジン


沖縄 ホテル
旅行口コミ情報

マイアルバム
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
タグクラウド