博物館、美術館、図書館
沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館

首里城公園のすぐ側にある「沖縄県立芸術大学」の附属図書・資料館に行ってきました。この日は、ちょうど「卒業・修了作品展」を開催中


陶器や紅型、織物、映像などなど、学生さんたちの素敵な作品がたくさん展示されています

現在、県内で活躍する作家さんやアーティスト、ショップオーナーなどには、芸大出身の方もたくさんいらっしゃいます。沖縄の芸術家の卵たちですね


今回は卒展が開かれていましたが、普段は、資料館主催の企画展や芸大の学生や先生たちの企画展も行われているそうですよ。中には、首里城関係の写真や紅型の型紙、貴重な古文書なども展示されているそう。もちろん一般の方も入館できて、しかも無料

図書館には沖縄やアジア諸国の芸術に関する資料が置いてあります。こちらも一般の方も利用できます。
今回はあまり時間がなくてゆっくり見学できなかったので、今度じっくり中を見て回りたいと思います

皆さんも首里散策の時に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメント
こんばんは。 沖縄県立芸術大学ではこういうイベントもしているのですね。
行って見たいな。
十年ほど前に、首里をぶらぶらと歩いていたら、とても背が高い西洋人の女性に道を聞かれました。 「げいじゅつだいがく、どこですか?」と。
その女性は、学会に行く途中だったそうです。 ノルウェー人でした。 180cm以上あったかな?
その後、また偶然に、ばったり首里で出会い、一緒にお茶しました。 早稲田の大学院生だそうでした。 落語を研究している、って言っていました。
ちょっとした思い出です。
行って見たいな。
十年ほど前に、首里をぶらぶらと歩いていたら、とても背が高い西洋人の女性に道を聞かれました。 「げいじゅつだいがく、どこですか?」と。
その女性は、学会に行く途中だったそうです。 ノルウェー人でした。 180cm以上あったかな?
その後、また偶然に、ばったり首里で出会い、一緒にお茶しました。 早稲田の大学院生だそうでした。 落語を研究している、って言っていました。
ちょっとした思い出です。
Posted by emilio at 2012年02月22日 22:37
卒展の事は知っていたのですが、普段も一般の方が入れるって私も初めて知りました。
emilioさんも機会があればぜひお出かけくださいませ(*^。^*)
emilioさんも機会があればぜひお出かけくださいませ(*^。^*)
Posted by はるき@沖縄 at 2012年02月23日 00:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。