食堂、沖縄そば
うかじそば 那覇新都心店
新都心にあるおそば屋さん


ランチタイムは近くのサラリーマンたちで賑わっているので、少し外した時間に行くとゆっくり座れると思います。
こちらのお店は、「トンコツだし」と「あっさりかつおだし」の2種類のスープがありました。
今回は、豚肉をじっくり煮込んだスープにかつおだしをブレンドした「あっさりかつおだし」をチョイス

麺はちょい細めの平麺。
「うかじそば」大・760円。上にのっているのは、高品質なふんわり本枯鰹節だそうです。
「うかじ半そば定食」670円。おそばが半分サイズになって、デザートと小鉢、「うかじ飯」が付いてきました

「うかじ飯」は、ご飯の上に醤油ダレで煮込んだそぼろ豚肉がのっています

上にかかっている茶色い粉、これは八重山の胡椒「ピパーチ」です。中華料理で使う八角のような独特の香りと味で、好きな人には堪らないそうですが、私はちょっと苦手なんです


おそばの他に、てびちの煮付けやつけ麺、和三盆を使ったアイスや杏仁豆腐などもありました


この記事へのコメント
こんばんわ
いきなりですが、どうなんでしょうか? 沖縄の人は「醤油味」は好まないのでしょうか?
勝手に悩む我輩です。 「油っこい料理」が好きな沖縄の人。 でも・・・
沖縄の食文化に詳しい「はるき」さんに、教えて頂きたいです。
いきなりですが、どうなんでしょうか? 沖縄の人は「醤油味」は好まないのでしょうか?
勝手に悩む我輩です。 「油っこい料理」が好きな沖縄の人。 でも・・・
沖縄の食文化に詳しい「はるき」さんに、教えて頂きたいです。
Posted by sada at 2011年04月06日 00:24
う~ん、チャンプルーや煮付けにも醤油使いますしねぇ。沖縄の醤油もありますし、嫌いってわけはないと思いますよ。
琉球料理って脂っこいって思われがちですが、豚肉などもしっかり脂抜きするので、本当は意外と脂っこくないんですよ。
沖縄人は薄味OKなんですが、その割にはアジクーターも好きですよねぇ。
醤油・味噌・塩のどちらが好きかというのはそれぞれの好みで、全般にいえるのは、ダシをよく使う感じじゃないでしょうか。
カツオダシ大好きですねぇ。家でも、鰹節はたっぷり使います。お中元やお歳暮にもよくいただきます。
そして、結構だしの素も使いますね。
沖縄料理の研究家の方なら、もっと詳しく自信を持って説明できると思うんですが、こんな感じでいかがでしょうか。
琉球料理って脂っこいって思われがちですが、豚肉などもしっかり脂抜きするので、本当は意外と脂っこくないんですよ。
沖縄人は薄味OKなんですが、その割にはアジクーターも好きですよねぇ。
醤油・味噌・塩のどちらが好きかというのはそれぞれの好みで、全般にいえるのは、ダシをよく使う感じじゃないでしょうか。
カツオダシ大好きですねぇ。家でも、鰹節はたっぷり使います。お中元やお歳暮にもよくいただきます。
そして、結構だしの素も使いますね。
沖縄料理の研究家の方なら、もっと詳しく自信を持って説明できると思うんですが、こんな感じでいかがでしょうか。
Posted by はるき@沖縄
at 2011年04月06日 22:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。