居酒屋、割烹、和食
お食事処 あかぎ庵(ランチ)
久しぶりに行ってきた、沖縄市のレストランです

広い敷地の中に建つログハウス風のお店

大きなあかぎの木など、たくさんの木々に囲まれていて、街なかとは思えないほど緑がいっぱいです

店内に入ると、まるでヤンバルの山の中にいるようですよね


1階がテーブル席、2階は座敷。
ランチメニューはこちら。地元の食材をメインに使い、魚や野菜たっぷりのメニューばかり。
一番人気メニューは「魚のバター焼き」なんですが、ほんと香りがよくて、身がふっくらして美味しいんですよねぇ

美味しさの秘密をお店の方に聞いてみたら、普通は魚を揚げてバターの香りを付けるお店が多いそうなんですが、こちらでは、魚を蒸してからバターソースでじっくり焼いているそうで、手間を惜しまずにていねいに調理しているから、あんなにふわふわの美味しいバター焼きになるそうですよ

今回は、「日替わりランチセット」900円をオーダー


皮がパリパリ、身がめちゃくちゃ柔らかかったです

食後にデザート&コーヒータイム


ちなみに、夜のメニューはこちら。
夜も、定食ものが揃っています

お酒に合うおつまみや単品メニューもたくさんあったので、夜も楽しめそうでしたよ

別の日に行った時の記事は、こちらで更新しています。http://okinawabiyori2.ti-da.net/e2887452.html
この記事へのコメント
はるき様、本土では間違った情報がありまして、それは「沖縄の魚はまずい」っていうものです。
「それは違う!」って、いつも私は言っているんだけど…。
バター焼き、きっと美味しいはずですよ!
「それは違う!」って、いつも私は言っているんだけど…。
バター焼き、きっと美味しいはずですよ!
Posted by emilio at 2011年05月14日 22:35
emilioさん、ホントに内地の方は「沖縄の魚はまずい」って言いますよねぇ(-_-;)
でも、沖縄近海で獲れたマグロなどは、ほとんどが築地に行っているそうですよ。本当にまずかったら、そんな事しませんよね。
沖縄では魚を絞める習慣がないので、内地と同じような魚料理はおすすめしませんねぇ。
でも、唐揚げとかバター焼き、マース煮などにすると、ホント美味しいです。こちらのバター焼きもマジうまです(^^♪
沖縄近海魚のお刺身は、やっぱり醤油+お酢+コーレーグースで食べるのが最高です!
でも、沖縄近海で獲れたマグロなどは、ほとんどが築地に行っているそうですよ。本当にまずかったら、そんな事しませんよね。
沖縄では魚を絞める習慣がないので、内地と同じような魚料理はおすすめしませんねぇ。
でも、唐揚げとかバター焼き、マース煮などにすると、ホント美味しいです。こちらのバター焼きもマジうまです(^^♪
沖縄近海魚のお刺身は、やっぱり醤油+お酢+コーレーグースで食べるのが最高です!
Posted by はるき@沖縄
at 2011年05月15日 14:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。