イベント、お祭り
第10回 長崎の物産と観光展
やっと行ってきました。三越で行われている「長崎の物産と観光展」

長崎って、小学生の時の家族旅行と中学校の修学旅行でしか行った事ないので、有名なのと言えば、カステラとグラバー園しか思いつかないなぁという低レベルな知識の中、会場内を散策

茶屋で、ちゃんぽんと皿うどんを発見


ちゃんぽんにするか皿うどんにするか悩んで、今回は「長崎皿うどん」840円に決定。
味が濃すぎない上品な味付けで、超美味しい


そして、長崎と言えば「佐世保バーガー」でしたね

チーズやベーコンなど7種類の具が入ったでっかいバーガーもあったのですが、食べづらそうだったので、小さいサイズの3種類のバーガーがセットになった「佐世保プチトリオバーガー」840円を買いました

パティがジューシーで美味しい

一緒に売られていたサンドイッチも美味しそうだったので、こちらもゲット


長崎の事をあまり知らなかった事を反省して、各地域の観光パンフをもらってきました。「佐世保バーガーMAP」もありましたよ。これからもうちょっと九州の事を勉強します

この記事へのコメント
おぉ!沖縄の中学生は修学旅行、長崎へ行くのですね! 平和教育とか、ってこともあるでしょうが(ちなみに、関東地方の高校生は広島へ修学旅行というのがよくありました。でも飛行機が使えるようになってからは沖縄が多いですよ!)。
長崎、と言えばやはりちゃんぽんとか皿うどんですよ…今の私なら、餃子なんてのも選択肢にあります。そして、ビール、かな? もう高校生じゃありませんから。、
長崎、と言えばやはりちゃんぽんとか皿うどんですよ…今の私なら、餃子なんてのも選択肢にあります。そして、ビール、かな? もう高校生じゃありませんから。、
Posted by emilio at 2011年02月25日 23:45
emilioさん、沖縄の中学校の修学旅行は、九州に行くのがほとんどですよ。
うちの中学は、鹿児島から上陸して、熊本、長崎を観光しました。
朝食の時、ほとんどの生徒が納豆と卵焼きを残していたので、ホテルの方が驚いていました。卵焼きが甘かったんで、みんな食べられなかったんです(-.-;)
うちの中学は、鹿児島から上陸して、熊本、長崎を観光しました。
朝食の時、ほとんどの生徒が納豆と卵焼きを残していたので、ホテルの方が驚いていました。卵焼きが甘かったんで、みんな食べられなかったんです(-.-;)
Posted by はるき@沖縄 at 2011年02月26日 00:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。